🏠YouTubeコラボ公開!「知らないと絶対損!クロス完全解説」~リノベのプロと元クロス職人が語るリアルな話~


皆さん、こんにちは!
長久手市の水まわりリフォーム・内装リフォーム専門店、プラストリフォームです。
当社ではこの度、YouTubeチャンネルを開設しました!
「リフォーム工事って難しそう」「イメージがしにくい」という方も多いかと思います。
プラストリフォームでは、そんな方に向けてリフォームに関わるお役立ち情報や工事現場の動画をお届けします。
今回はリノベーション協議会東海のYouTubeチャンネルにて、株式会社リアルさんと一緒に動画を配信しました✨
コラボさせていただいたのは、リノベーションマンション・戸建販売を手掛ける【株式会社リアル】さん。
リアルさんは、累計1000件以上のリノベ実績を誇る、東海エリアでも信頼されるプロ集団。
実際の施工事例や経験をもとに、お客様目線での提案力もピカイチです!
そして今回の動画では、弊社の社長(元クロス職人)が、クロスのプロ目線で徹底解説!
職人時代に数多くの現場でクロス施工を経験してきたからこそ分かる、
「これは貼りやすい」「ここに使うと映える」など、実践的なノウハウをたっぷり詰め込みました。
🎥知らないと絶対損!クロス完全解説!リノベのプロと元クロス職人が解説します!
元クロス職人×リノベのプロが本音トーク!アクセントクロス、ここに貼れ!


【タイル模様のアクセントクロス】
タイル柄のクロスは、空間に立体感や清潔感を与える効果があります。特にキッチンやダイニングの壁面に使うことで、タイルを貼ったような雰囲気を演出しつつ、お手入れも簡単。実際のタイルよりも費用を抑えながら、デザイン性を楽しめるのが魅力です。


【ダイニングに薄いグレージュのアクセントクロス】
グレージュは、グレーとベージュの中間色で、温かみと落ち着きを両立した万能カラー。ダイニングの壁に取り入れることで、料理や会話が引き立つ、やさしく心地よい空間に仕上がります。アクセントクロスとして1面だけ取り入れるのもおすすめ。


【リビング天井からキッチン天井まで木目クロス】
木目クロスを天井に貼ることで、空間全体に温もりと一体感が生まれます。リビングからキッチンへと自然につながる視線の流れができ、広がりを感じられるのもポイント。本物の木材を使用するよりもコストを抑えられるのも、リフォーム時に人気の理由です。


【キッチンの囲い部分に木目クロス】
どうしても構造上必要になるキッチンの囲い部分(枠組み)には、あえて木目のクロスを貼ることで、意図的なデザインの一部として魅せる工夫を。ナチュラルで温かみのある雰囲気が、無機質になりがちなキッチン空間を柔らかく彩ります。


【リビングダイニングの梁にグレーのクロス】
梁にグレーのクロスを貼ることで、天井のアクセントとなり、空間にリズムが生まれます。構造物をあえて目立たせることで、空間の立体感やデザイン性を演出。グレーは他の色ともなじみやすく、洗練された印象を与えます。また、テレビ栓を隠すための柱には木目クロスを使って「隠す」から「魅せる」へ。空間のアクセントとして機能します。


【クローゼット内に柄物クロス】
普段は閉じているクローゼットの中にも、遊び心を。柄物のクロスなら、毎日の洋服選びがちょっと楽しくなるような、気分が上がる空間に。リビングなどに比べて「挑戦しやすい」場所なので、個性的なデザインにトライしてみるのもおすすめです。
リフォームのことならプラストリフォームへ!


いかがでしたか?
今回は、さまざまな場所に取り入れたアクセントクロスの施工例をご紹介しました。
クロスの選び方ひとつで、お部屋の雰囲気は大きく変わります。
「シンプルな空間にちょっとした変化を加えたい」
「他とは少し違う、こだわりのある部屋にしたい」
そんなときに、アクセントクロスはとても頼れる存在です✨
色や柄、素材感など、選び方や貼る場所によって、暮らしがもっと楽しく、もっと心地よくなりますよ。
「自分の家に合うクロスってどんなもの?」
「貼ってみたいけど、失敗しないか不安…」
そんな時は、ぜひお気軽にご相談ください。
お客様のライフスタイルに合わせたご提案を心がけています😊
リフォーム・リノベーションを通して、あなただけの「好き」が詰まった空間づくりをお手伝いします。